歯が痛くなる前に知っておきたい!虫歯の初期症状と見逃しサイン

2025.05.31

一般歯科

こんにちは!陽だまりデンタルクリニック院長です!

「歯が痛くなったら歯医者に行けばいい」——
そう考えて、症状が出てから歯科を受診される方はまだまだ多いです。しかし、歯が痛む段階では、虫歯がかなり進行していることがほとんど。こうなると、歯を削る量が増えたり、神経の治療が必要になったり、治療回数が多くなることもあります。

一方、痛みが出る前に虫歯を発見できれば、最小限の処置で済み、歯の寿命を延ばすことができます。
今回は「虫歯の初期サイン」と、それを逃さないための「レントゲン検査の重要性」をわかりやすくお伝えします!


初期の虫歯は痛くない?静かに進行するリスク

虫歯というと「痛いもの」というイメージがありますが、初期の虫歯はほとんど痛みません。
これは、虫歯が歯の表面の「エナメル質」に留まっている段階では、痛みを感じる神経まで達していないからです。この段階で発見できれば、フッ素塗布や最小限の削合で治療でき、負担も少なくて済みます。
しかし、初期段階では自覚症状がほとんどないため、自分で気づくのは難しいのが現実です。


こんな症状に注意!虫歯の見逃しサイン

初期の虫歯は自覚症状が少ないものの、よく観察すると以下のようなサインが現れます。進行した虫歯では、さらに顕著な症状が出ることもあります。

✅ 虫歯の症状チェックリスト

  • 歯の表面に白く濁った部分がある(白濁): 虫歯の初期(エナメル質の脱灰)でよく見られるサイン。
  • フロスが引っかかったり、ほつれたりする: 歯と歯の間の虫歯の可能性。
  • 歯の間に黒っぽい影が見える: 隣接面虫歯のサインだが、鏡では見えにくいことも。
  • 歯の表面がザラつく、またはツヤが減る: 虫歯や酸による摩耗が原因の可能性。
  • 冷たいものがしみる: 虫歯がエナメル質を越えて象牙質に達すると現れやすい(初期ではまれ)。

これらのサインは虫歯の始まりを示している可能性が高いですが、摩耗やエナメル質の異常など他の原因も考えられるため、歯科医の診断が重要です。特に**歯と歯の間にできる虫歯(隣接面う蝕)**は、鏡で見ても気づきにくく、進行してから発見されるケースも少なくありません。


見た目ではわからない虫歯も。レントゲンの重要性

虫歯の中には、目視では確認できない場所に潜んでいるものがあります。例えば、歯と歯の間、歯の裏側、詰め物の下などは、肉眼での発見が難しい部位です。

ここで活躍するのが**レントゲン検査(X線検査)**です。レントゲンを使うことで、以下のような虫歯を早期に発見できます:

  • 歯と歯の間に隠れた虫歯
  • 歯の根の炎症
  • 詰め物の下にできた虫歯

早期発見により、治療の負担を大幅に減らせます。


子どもの乳歯の虫歯が永久歯に与える影響

「乳歯は抜けるから虫歯になっても大丈夫」と思われる方もいますが、それは大きな誤解です。乳歯の虫歯を放置すると、以下のようなリスクがあります:

  • 永久歯の生え変わりが乱れる
  • 永久歯の位置がズレる
  • 歯並びや噛み合わせに悪影響
  • 虫歯菌が多い環境が続き、永久歯も虫歯になりやすい
  • 永久歯のエナメル質形成不全のリスクが高まる

乳歯の時期から虫歯を予防・管理することで、将来の健康な口腔環境を守れます。「どうせ抜けるから」と放置せず、「未来の歯を守る」意識が大切です。


レントゲンは安全?ご安心ください!

「レントゲンの被ばくが心配」という声もありますが、現在の歯科用デジタルレントゲンは放射線量が非常に少なく、安全性が高いです。
例えば、1回のレントゲン撮影(デンタルX線)の放射線量は約0.01~0.03mSvで、1年間に自然界で浴びる放射線量(約2.4mSv)の100分の1以下です。当院では鉛入りの防護エプロンを使用し、さらにリスクを最小限に抑えています。お子さんやご高齢の方にも配慮し、必要最小限の撮影を行っていますのでご安心ください。


虫歯を早期発見するメリット

虫歯を早めに見つけて治療することには、以下のような大きなメリットがあります:
✅ 早期発見・早期治療のメリット

  • 削る量が少なく済む
  • 麻酔や神経の治療を避けられる可能性が高い
  • 通院回数や費用が抑えられる
  • 歯の寿命を延ばせる
  • 痛みを感じる前に治療でき、ストレスが少ない

「痛くなってから」ではなく、「虫歯になる前に気づく」ことが、歯を守る最善の方法です。


院長からひとこと

虫歯は静かに、しかし確実に進行します。痛みが出てからでは、歯に大きなダメージが及んでいることが多いです。
少しの違和感でも、気になったときに歯科でチェックすることで、大切な歯を長く守れます。
当院では、3~6か月ごとの定期検診でお口の状態を詳しく確認し、必要に応じてレントゲン撮影を行い、目に見えない虫歯も早期発見します。


おわりに:小さなサインを見逃さず、早めの相談を!

以下のようなサインに気づいたら、早めに歯科を受診してください:

  • 歯に白っぽい部分がある
  • フロスが引っかかる
  • 歯の表面がザラつく、またはツヤが減る
  • 冷たいものがしみる(進行のサイン)

「まだ大丈夫かな」と放置していると、虫歯が進行してしまうことも。気になることがあれば、ぜひお気軽にご相談ください😊

大切な歯を守る第一歩は早期発見から。定期検診で健やかな笑顔をキープしましょう!
ではでは~

アクセス

ACCESS

住所

〒892-0852
鹿児島県鹿児島市下竜尾町3番14

電話番号

TEL.099-210-7836

専用駐車場あり

普通車5台

Google mapでみる
Google mapでみる