重度の虫歯や歯周病はすぐ治らない?治療が長引く理由と早めの受診のススメ

2025.05.31

一般歯科

こんにちは!陽だまりデンタルクリニック 院長です!
「前歯がグラグラする…」「奥歯で噛むと痛い」「歯がたくさん抜けそう…」
そんなお悩みを抱えて来院される方が、最近とても増えています。

重度の虫歯や歯周病は、日常生活にさまざまな支障をきたします。
しっかり噛めない、しゃべりにくい、見た目も気になる…と、放っておくと大変なことに。

でも、実際に治療を始めると「こんなに時間がかかるの!?」と驚かれる方も多いんです。

今回は、なぜ治療に時間がかかるのか?
そして、**どうして早めの受診が大切なのか?**をわかりやすくご紹介します。


1. なぜ重度の虫歯や歯周病の治療は時間がかかるの?

「1〜2回で治るかな…」と思っていたら、まったくそうじゃなかった!というケース、実はとても多いんです。
その理由は、主に以下の3つです。

● 抜歯が必要なケースが多い

重度の場合、歯の根まで虫歯が進んでいたり、歯を支える骨が溶けてしまっていたりすることも。
この場合、残念ながら歯を残すのが難しく、抜歯を選択せざるを得ないことがあります。

● 抜歯したら、すぐに入れ歯は作れない

歯を抜いたあとは、歯ぐきや骨が自然に回復するのを1〜3ヶ月ほど待つ必要があります。
その間に無理に入れ歯を入れてしまうと、合わなくなったり、痛みが出たりする原因に。

● 噛める・見た目が整うまでにはステップが必要

しっかり噛めて、自然な見た目になるには、仮歯・仮の入れ歯→本入れ歯やインプラントと、段階的な治療が必要です。
これは一気に終わるものではなく、時間をかけて丁寧に進めることが大切なんです。


2. 歯がない期間が心配な方へ:「抜歯即時義歯」という方法もあります

「歯を抜いたら、しばらく歯がない状態なの…?」
と心配になる方もいらっしゃいます。

そんな方には、**「抜歯即時義歯(ばっしそくじぎし)」**という方法があります。
これは、歯を抜いたその日に仮の入れ歯を入れる治療法です。見た目をすぐに整えることができるのがメリット!

ですが、こんな注意点もあります。

  • 時間とともに歯ぐきや骨がやせて、入れ歯が合わなくなる
  • 痛みや違和感が出ることがあり、調整が必要
  • あくまで「仮」の入れ歯なので、数ヶ月後には作り直しが必要

つまり、抜歯してからすぐに快適に噛めるようになるわけではないということ。
最終的な治療にはやはり、ある程度の時間がかかります。


3. 「見た目も噛める機能も」取り戻すには、計画的な治療がカギ!

「見た目だけじゃなくて、ちゃんと食べられるようにしたい」
これは多くの方にとって、とても大事なことです。

ですが、それを叶えるには、次のようなステップをしっかり踏む必要があります。

  1. レントゲン・模型などによる検査と診断
  2. 必要があれば抜歯し、治癒期間を確保
  3. 仮の入れ歯や仮歯を装着して生活に慣れる
  4. 本入れ歯、ブリッジ、インプラントの設計・製作
  5. 定期的な調整・メンテナンス

このように、段階的に治療を進めることで、長持ちするお口の健康を作ることができます。


4. 「行こうか迷っている間」に、どんどん進行してしまう

重度の虫歯や歯周病は、残念ながら自然には治りません
「最近グラつく」「歯ぐきが腫れてる」「入れ歯が合わない」
そんなサインが出ているなら、迷っているうちに状態がさらに悪化してしまうことも。

気になることがあれば、ぜひ早めにご相談くださいね。


5. 院長からひとこと

重度の虫歯や歯周病で悩まれている方の中には、
「今さら歯医者に行くのは恥ずかしい」「怒られるんじゃないか」と不安に思う方もいらっしゃいます。

でも、私たちは決して責めません。
治すために、そして一緒に健康を取り戻すために、全力でサポートします。

どんな状態からでも、治療は必ず前に進みます。
笑って食べられる日常を一緒に目指していきましょう!


おわりに:一歩踏み出すことで未来が変わります

治療には確かに時間がかかります。
ですが、しっかりと治せば、その分、快適で健康な未来が待っています。

「もっと早く来ておけばよかった…」と後悔する前に、
ぜひ一歩踏み出してみてくださいね!

ではでは〜✨

アクセス

ACCESS

住所

〒892-0852
鹿児島県鹿児島市下竜尾町3番14

電話番号

TEL.099-210-7836

専用駐車場あり

普通車5台

Google mapでみる
Google mapでみる